助成金

<助成金情報>令和7年度市民活動支援補助金(日野市)

●補助事業の概要
市民活動団体の自立・活性化や市民自身の手による地域に密着した公共サービスの充実を図るため、市民活動団体が提案した事業に関して、事業の実施にかかる経費を補助します。

●補助金額
(1)総予算額 550,000円
(一般部門450,000円、若者チャレンジ!部門100,000円。ただし、予算の配分は申請団体の数、申請額を勘案して変更する場合があります。)

(2)補助金額
ア.一般部門・・・150,000円または補助対象経費の4分の3のうち、いずれか低いほう

市民活動団体等の地域貢献活動を支援する部門です。

イ.若者チャレンジ部門・・・50,000円または補助対象経費の4分の3のうち、いずれか低いほう

学生などの若い世代の人たちの地域貢献活動を支援する部門です。

※選考結果に基づき、予算の範囲内で補助金額を決定します。なお、交付希望額に満たない場合もあります。

●補助対象事業実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

この期間内に実施する事業が対象となります。すでに開始している事業でも、この期間内に実施する事業について応募することができます。

●応募要件
(1)応募できる団体
ア.一般部門

下記をすべて満たす団体

社会貢献を目的とする団体
政治活動、宗教活動及び営利を目的としない団体
構成員5名以上の団体
市内に事務所を設置している団体、または市内で市民活動を行っている団体。
自治会及び自治会内に設置されている組織は、対象外です。
イ.若者チャレンジ!部門

一般部門と同様の要件に加えて、下記の要件を満たす団体。

大学、大学院、短期大学、専修学校またはこれらに相当する年齢の方が中心となって構成されている。
若い感性で市内の課題解決、活性化及びこれらに係る調査研究を行う団体。
(2)補助対象事業の要件
これまで当該補助金を交付されていない事業または、以前補助金を交付された事業で、今回発展して実施する事業であり、下記 1~6、全ての要件を満たすこと。

市内の地域課題解決や魅力向上を目的とした事業であること。
応募団体が、自主的に実施する事業であること。
令和7年度に他の補助金・助成金を受けない事業であること。申請団体が、他の補助金・助成(予定含む)を受けている場合は、事業の種類に関わらず全てのものについて、その旨申告してください。
交付決定(7月下旬頃)より前に終了してしまう事業は対象外です。
応募できるのは、1団体・1事業までです。
発展して実施する事業への補助は、最長3年までとします。
選考会及び審査基準について
選考会では、プレゼンテーションによる審査がございます。
選考会の日程は、7月9日(水曜日)午後の予定です。

審査基準は以下の通りです。審査基準を考慮の上、応募書類の作成をお願いします。

(1)一般部門

独自性 2.公益性 3.計画性 4.情熱 5.日野市らしさ
(2)若者チャレンジ!部門

公益性 2.計画性 3.情熱 4.日野市らしさ
応募受付期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月27日(金曜日)まで。

受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時まで。

●応募方法
書類提出前に事前協議が必要です。事前協議に時間を要しますので、地域協働課に必ず日時を予約してください。事前協議について、ご事情によりご来所が難しい場合はZoomを利用したオンライン会議・電話・メール等でも対応が可能です。地域協働課までご相談ください。

応募受付期間中に、地域協働課へ応募書類を郵送又は直接提出してください。最終日は混み合いますので早めに提出いただくようご協力ください。

●応募書類
市民活動支援補助金交付申込書
事業提案書
事業予算書
定款もしくは会則、規則(「若者チャレンジ!部門」は、定めている場合は提出)

●詳しくはこちらより
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/shiminkatsudo/shiminkatsudo/1014253/1029004.html

TOP