7月16日(水)に開催された多摩8市情報連絡会に参加してきました!
多摩8市市民活動情報連絡会とは?
この連絡会は、多摩地域で市民活動支援センターを運営している8つの中間支援団体が一堂に会し、情報交換や交流を行う貴重な場です。各地域の幹事が持ち回りで年2回開催しており、今回は八王子市が開催地でした。
市民活動支援センターとは、NPOやボランティア団体などの市民活動をサポートする拠点施設のこと。ひの市民活動支援センターもその一つです。
過去最大規模の連絡会!
回を重ねるごとに参加者が増え、今回はなんと総勢52名と、これまでにない大規模な連絡会となりました。
毎回テーマが設定されており、今回のテーマは「NPO3.0 これからの中間支援組織の役割」です。
講演と各市の発表から多くの学びを
連絡会は、冒頭のNPO法人協力アカデミーの松原明さんによる講演から始まり、その後は各市の活動発表が続きました。
それぞれの市の取り組みには、地域性や中間支援組織の特色がよく表れており、私たちひの市民活動支援センターにとっても、大変多くの学びがありました。
今後の活動に活かしていきます!
今回の連絡会で得た知識やヒントを参考に、ひの市民活動支援センターでも、日野市ならではの特色を追求しながら、地域での活動支援を一層推進してまいります。
これからも、市民活動を盛り上げるために、様々な情報交換の場に積極的に参加していきますので、ぜひご期待ください!
ひの市民活動支援センターは、地域の皆さんの「活動したい!」を応援しています。何かご相談があれば、いつでもお気軽にお声がけください。