イベント

まちづくり市民フェア2024 事業実施報告(抜粋)

まちづくり市民フェア2024(以下「市民フェア」)は、市民の森ふれあいホールと仲田の森蚕糸公園にて開催いたしました。

2024年度は、昨年に引き続き「仲間がひろがる、まちが動く」をテーマに、市内で活動している市民活動団体を始め、個人で活動を行っている方々も参加できるフリーマーケット・ハンドメイドショップブースなど、約100団体の参加がありました。ステージ発表は2つのステージを用意し、日頃の活動の成果を存分に発表していただきました。また、地域の店舗の繋がりと応援の目的でキッチンカーなどの飲食店にも出店を依頼した他、市内のパン屋さんが一同に会すパンフェスも開催しました。

今回は、生涯学習課で企画している「まなびのまつり」と同時開催しました。広報活動を一緒に行い、生涯学習課の方の実行委員会への参加もあり一緒に作り上げることができまた。イベント会場を回るスタンプラリーもたくさんの子供たちの参加がありました。スタンプラリーにより会場である、ふれあいホール2階への誘導が上手くいき、相乗効果があったと思います。

昨年の雨天での経験から、雨天時の計画もたてていましたが、その心配もなく晴天に恵まれ多くの市民の来場がありました。実行委員会、学生ボランティア、参加団体のみなさまのご協力のもと、様々な世代の来場者が楽しんでいる様子がうかがえました。

実行委員会は、地域協働課や日野市ボランティアセンターにご支援いただきながら、市民委員、国際ボランティア学生協会IVUSA東京日野クラブの学生ボランティアなど様々な年代の市民で構成され、運営してまいりました。、4月17日の第1回の実行委員会から7回の実行委員会を開催し、準備を進めてまいりました。昨年より開催回数が11月回から7回へと減り、効率よく準備を進めることが出来ました。
様々な意見を反映したり、昨年度アンケートのご意見などを踏まえたりして、色々な工夫をし、課題を克服する取り組みも行いました。主なものとしては、前日準備の効率化、当日の参加者集合時間を明確化、搬入口の担当者の増員などを行いました。

市民フェアの活動に賛同してくださった団体、企業、地元店舗、個人の協賛者は60となりました。

市民フェア開催にご協力いただきました全てのみなさまに感謝申し上げますとともに、今後の市民活動の一層の活性化支援をお願いし、本事業の報告を申し上げます。

2024年11月
まちづくり市民フェア2024実行委員
実行委員長 中村真佐子

Ⅰ.まちづくり市民フェア実施概要
1.開催日 2024年10月13日(日)10:00~15:00
2.場所  日野市市民の森ふれあいホール 仲田の森蚕糸公園
3.主催  まちづくり市民フェア2024実行委員会
4.共催  NPO法人ひの市民活動ネットワーク
5.後援  日野市、日野市教育委員会、日野市社会福祉協議会、
日野市商工会、日野市シルバー人材センター
6.参加団体数 98団体(飲食店9店含む)
7.協賛者 60(個人・企業・団体・地元店舗)
8.参加人数等 来場者数・参加者数あわせて約2,000名
出展(店)者・実行委員・学生ボランティア 約500名
パンフェス参加店舗 7店舗

Ⅱ.実施プログラム
1.コミュニティホール
①市民活動団体等による展示・ワークショップブース 38ブース
②フリーマーケット・ハンドメイドショップ 37ブース
③ステージ発表 11ステージ
④車いす体験
2.多目的ルーム
①ステージ発表 6ステージ
②パンフェス 7店舗
3.屋外 テラス・有料駐車場
①フード屋台 8団体
②野外展示:介護タクシー・民間救急車・日野自動車みんなのパレット・縁日
③市内飲食店 9店舗
4.コミュニティルーム1
①ダンスワークショップ

市民活動の相談

ラミネータの実演とブースの様子

まちづくり市民フェア (google.com) 公式サイト

TOP